夏季休業中に

普段はなかなか手が届きにくい部分の清掃や

施設の修繕をしています。

 

保育室と絵本棚の清掃

 

カーテンの洗濯、幼稚部車寄せ雨よけ屋根の汚れ落とし

 

保育室壁の手直し

子どもたちが戻ってくるまでにおもちゃの消毒もします。

 

7月11日(月)、14日(木)、15日(金)

運動会の色々な取り組みに、小中学部と一緒に参加しました。

 

7月12日(火) 校外プール

今回から送迎方法が変更、保護者の方に送っていただきプールで集合。

プールサイドで朝の会を行いました。

 

保育室で、中庭で

毎日、たくさん遊びました。

 

明日で一学期終了です。

 8月2日(火)は大掃除をしました。

自分の荷物を整理した後は、

幼稚部の色々な場所をぞうきんできれいにしました。

 畑のさつまいもにも水をあげました。

6/19に保護者の方と植えてから1か月半、

葉が茂ってきました。

二学期、子どもたちが戻ってくる頃には

サツマイモもバナナも更に大きくなっていることでしょう。

 

保護者の皆様、ブログをご覧くださっている皆様、

一学期、温かく見守っていただきありがとうございました。

7月6日(水)

自分の作った笹飾りを笹に結びつけて持ち帰りました。

 

7月7日(木)七夕

「たなばたものがたり」のお話を見ました。

 

7月8日(金)

運動場でお遊戯やかけっこを楽しみました。

子どもたちは運動会を楽しみにしています。

青空の下、全園児が元気に運動会に参加しました。

 

 

ご来賓、保護者、たくさんの皆様に応援していただき、

子どもたちは走って、踊って、最後まで運動会を楽しんでいました。

 

 

 

東ジャワジャパンクラブを始め、たくさんの皆様の

温かいご支援、ご協力に感謝申し上げます。

 

これまで毎年数冊ずつ購入し、

 時にはご寄附でいただいたりしてこれだけの蔵書になりました。

 

 

この度、卒園児の保護者や様々な方々から合わせて約180冊の絵本をいただきました。

6月より保護者の皆様が、その絵本の「図書台帳への登録」の作業をしてくださっています。

子どもたちがこれからも長く絵本を利用できるように

ブックコートフィルムで保護もしてくださっています。

 

 保護者の皆様、ありがとうございます。

運動会まであと4日!

幼稚部は「お遊戯」「かけっこ」「玉入れ」

「親子競技・デカパン競争」の4種目に出場します。

 

予行練習は当日に近い形で進めました。

今日の親子競技は、おうちの人の代わりに

学校の先生や中学部のお姉さんが一緒に走ってくれました。

 小中学部の応援も楽しい時間、

「がんばれー!」と声援を送っていました。

7月24日の運動会は、お天気に恵まれ、

みんな元気に参加できますように。

幼稚部に飾る大きな笹に笹飾りをつけ、中庭側の軒下に飾りました。

 

<畑のさつまいも>

6/19(日) 父の日から約10日、

さつまいもが根付いて少しずつ大きくなってきています。

 

<中庭のバナナ>

小さなバナナが実り始めました。

隣のバナナの木にもつぼみが出てきましたよ。

幼稚部には成長が楽しみなものがたくさんあります。