子どもたちは、運動場のジャックフルーツの木に興味津々。
「実の中はどうなっているんだろう??」
「いつになったら食べられるんだろう??」などと言いながら
約1か月間ジャックフルーツを見守っていました。
スタッフの「食べ頃になったから収穫するよー」の言葉を聞いて、
運動場に走って行きました。
大きくてトゲトゲした外側を触ったり、匂いを嗅いでみたり。
ご希望のご家庭には、持ち帰って試食していただきました。
子どもたちは、運動場のジャックフルーツの木に興味津々。
「実の中はどうなっているんだろう??」
「いつになったら食べられるんだろう??」などと言いながら
約1か月間ジャックフルーツを見守っていました。
スタッフの「食べ頃になったから収穫するよー」の言葉を聞いて、
運動場に走って行きました。
大きくてトゲトゲした外側を触ったり、匂いを嗅いでみたり。
ご希望のご家庭には、持ち帰って試食していただきました。
11月13日(土)保育参観を行いました。
メインの活動は運動遊び。
マット、跳び箱等を使って体を動かすことを楽しんでいる様子を
ご覧いただきました。
いもほりもしました。
6月の日曜参観で苗を植えてから5ヶ月、
残念ながら、今年はおいもが育っていませんでした。
それでもほんの少しだけ収穫できたおいもを、
子どもたちは喜んで持ち帰りました。
登園~降園まで、
自分の持ち物の整理や手洗い、朝の会、着替え、自由遊びなど
身の回りのことを自分でやろうとしている姿、
集団の活動に参加している姿、
様々な場面をご参観いただきました。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
朝登園して、手洗いと自分の荷物の整理が終わったら、
自分の好きな遊びをします。
部屋いっぱいにおもちゃを広げて楽しそう!
最近は想像力を使って
友達とごっこ遊びを楽しんでいる姿をよく見かけます。
この日はガソリンスタンドとレストランを作っていました。
↓
11月24日(水)
小学部1,2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。
「魚つり」と「ロケットポン」
遊び方を教えてもらって、一緒に遊びました。
11月18日(木) 幼稚部全員で遠足に出かけました。
サファリバスに乗ってサファリに出発!
動物を見つけるたびに、歓声を上げたり、じっと見つめたり、
人参をあげて動物をすぐそばに感じることもできました。
お弁当後は、ゾウのショーを見たり、
BABY ZOOエリアを歩いて動物を見たり乗り物に乗ったりしました。
コロナ禍ですが、保護者の皆様のご協力のおかげで
校外遠足を実施し、楽しむことができました。
ありがとうございました!
11月17日(水)
なす、ミニトマト、ゴーヤの種をまきました。
スシ先生に教えてもらいながら、
種に土をかぶせて、水をやりました。
水やりはそ~っと、そ~っと。
芽が出て、順調に育ってきたら、
幼稚部の畑に植え替える予定です。