子どもたちのいない静かな幼稚部では、
新年度に向けて準備がすすんでいます。
おもちゃの消毒、カーテンの洗濯、絵本の修理と清掃、
様々な設備の点検も行っています。
今日は保育室のワックスがけを行いました。
幼稚部の金魚コーナーにカニが仲間入りしました。
卒園式前日3月8日(火)に植えた野菜の種は、
芽が出てこんなに大きくなりました。
キュウリの成長がめざましいです!
子どもたちのいない静かな幼稚部では、
新年度に向けて準備がすすんでいます。
おもちゃの消毒、カーテンの洗濯、絵本の修理と清掃、
様々な設備の点検も行っています。
今日は保育室のワックスがけを行いました。
幼稚部の金魚コーナーにカニが仲間入りしました。
卒園式前日3月8日(火)に植えた野菜の種は、
芽が出てこんなに大きくなりました。
キュウリの成長がめざましいです!
3月9日(水)
令和3年度 卒園式・修了式を行いました。
保護者の皆様が幼稚部で、
ご来賓の皆様がオンラインで見守ってくださる中、
卒園児が入場しました。
ひとりずつ修了証書を受け取り、
皆様の温かい拍手の中、卒園児は幼稚部から旅立っていきました。
おかげさまで本日、令和3年度の保育は無事終了しました。
一年間の温かいご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。
2月5日(土)生活発表会を行いました。
保護者の皆様に、子どもたちの幼稚部での生活の様子と
これまでの成長をご覧いただく会を
感染防止対策を講じながら、幼稚部で実施することができました。
子どもたちは、年齢によって、
舞台に立つことを楽しみにしたり、
今まで身につけてきたものや蓄えてきたものを発揮し、
その姿を保護者の皆様に見てもらおうという気持ちが湧いてきたり、
それぞれの思いをもって臨みました。
保護者の皆様に温かく見守っていただき、生活発表会は終了しました。
コロナ禍で実施できたこと、
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
卒園式まであと1か月、感染に気を付けながら過ごしていきます。
3月8日(火)
明日卒園する年長ばらぐみと
日本に帰国する子どものお別れ会を行いました。
お別れ会はお楽しみが4つ!
特にすいか割りと景品付きスマートボール大会に、
子どもたちは大喜びでした。
お別れ会後も、スマートボールに夢中でした。
中庭に出ると、早速"こおり鬼"が始まり、
みんなうれしそうに走り回っていました。
広い場所でのびのびと体を動かす爽快感や
友達と遊ぶ喜びを感じていたことでしょう。
あっという間に帰りの時間になりました。
いよいよ明日 3月9日(水)は卒園式です。
卒園児の晴れの門出をみんなで祝福し送り出します。
感染拡大防止のため2月10日(木)より
オンライン保育を実施しています。
2月14日(月)マンダラぬりえ
細かい部分を塗る時は集中し、シーンと静かでした。
2月16日(水) 体操・ヨガ
しっかりと体を動かせる遊びに取り組みました。
2月17日(木) 折り紙(難しい手裏剣)
折り紙を折り込んで繋げても、
他の部分を動かすとほどけてきたりして
時間が必要でしたが、根気よく取り組んでいました。
約4か月ぶりのオンライン保育ですが、
取り組む態度、積極的に友達に話かけて楽しもうとしている姿に、
子どもたちの成長を感じました。
1月28日(金)
幼稚部年長ばらぐみの子どもたちが
小学部の入学説明会に参加しました。
幼稚部まで迎えに来てくれた1年生と一緒に
小学部に行きました。
「1年生になってみよう!」という時間では
算数、国語などの授業を体験しました。
1年生の児童が、色々なことを丁寧に教えてくれました。
ランドセルを背負わせてもらい、
たくさんのプレゼントをいただいて
子どもたちは幼稚部に戻ってきました。
子どもたちの入学への期待は更に高まっています。