節分にちなんだ折り紙と製作に取り組みました。
1月26日(火)折り紙「鬼」
集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
1月28日(木)製作「鬼」
鬼のパーツをはさみで切って、並べて、形が決まったら、
貼り合わせて色を塗り、自分なりの鬼に仕上げました。
2月2日(火)節分の日には、オンラインで豆まきを行う予定です。
節分にちなんだ折り紙と製作に取り組みました。
1月26日(火)折り紙「鬼」
集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
1月28日(木)製作「鬼」
鬼のパーツをはさみで切って、並べて、形が決まったら、
貼り合わせて色を塗り、自分なりの鬼に仕上げました。
2月2日(火)節分の日には、オンラインで豆まきを行う予定です。
12月23日(水)オンラインで二学期終業式を行いました。
スラバヤ日本人学校校歌を歌った後、
二学期に取り組んだこと、楽しかったことなどを
みんなで振り返りました。
終業式の後は、たくさん行った体操の中から、
ひとり一つずつ「好きな体操」を選んで、みんなで体操をしました。
大掃除をした後は、保護者の皆様も参加していただき
みんなで「おうちにあるものしりとり大会」で遊びました。
制限時間内にしりとりが繋がるように、
家にあるものを見つけてくることに
大人も子どももドキドキし、楽しく盛り上がりました。
今年度は4月からオンライン保育を行ってきました。
誰もが初めての取り組みでしたが、
子どもたちの「楽しみたい」という思いと
保護者の皆様のご協力で、今日まで継続することができました。
学校は来年1月5日(火)の再開に向けて動き始めています。
幼稚部も万全の体制を整えて、
子どもたちを迎えることができるよう準備をしています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様 どうぞよいお年をお迎えください。
今週も毎日オンライン幼稚部で遊びました。
朝の会では
季節の歌を歌ったり、体を動かしたりしました。
1月18日(月)折り紙「雪の結晶」
カラーホイル折り紙で折り、ひもで繋げました。
1月19日(火)ぬりえあそび「どっとこ ぬりえ どうぶつえん」
絵本「どっとこどうぶつえん」は”四角”を用いて
いろいろなどうぶつを描いた字のない絵本です。
福音館書店から「おうちでぬりえを楽しもう!」という企画で
ぬりえが公開されていたので、みんなで取り組んでみました。
真剣な表情で静かに、時々お友達に話しかけたりしながら、
約1時間集中して楽しんでいました。
12月21日(月)冬至の日、
オンラインでクッキー作りを行いました。
オンラインの時間内で取り組めるように
保護者の皆様には、あらかじめクッキー生地を作っておいていただき、
「生地を伸ばす」「型抜きをする」をみんなで一緒に行いました。
真剣な表情でめん棒を動かして生地を薄く伸ばしています。
型抜きは、色々おしゃべりしながら楽しそうでした。
いいにおいがして、クッキーが焼けました。いただきます!
11月下旬に小麦粉粘土で遊んだ時に
「今度は本当にクッキーを作りたい!」という声が聞かれました。
それをオンラインで実現するために、
保護者の皆様にたくさんご協力いただきました。
楽しかったね!おいしかったね!
保護者の皆様、どうもありがとうございました。
1月14日(木)
広い場所でのびのびと体を動かす機会を持てない毎日が続いています。
心と体をほぐして、少しでもくつろげるように
ヨガのまねっこあそびやほぐしあそびをしました。
ねこ、へび、さる、かに、にわとり、かぶとむし
いろいろなものになりきっています。
思いっきり体をぐにゃぐにゃさせています。
途中、保護者の皆様にもご参加いただき、
こちょこちょしたり一緒に体を動かしたりしていただきました。
最後は、手首足首をやさしくほぐし、
ヨガの時間は終了しました。
12月18日(金)オンラインでクリスマス会を行いました。
クリスマスの歌や体操、クイズ、お話を楽しんでいると、
サンタクロースがやってきました!
サンタさんに「よい子はいますか?」と聞かれると
子どもたちはすぐに手をあげていました。
サンタさんは、「今からプレゼントをみんなの家に届けにいくね」
「また来年会いましょう!」と言って幼稚園から出て行きました。
最後はケーキの時間!
ご家庭で子どもたちの好きなものを用意していただき、
おしゃべりしながら楽しくいただきました。
サンタさんからのプレゼントは、ケーキの時間の間に
玄関やおもちゃ部屋に届いていたようです。
1月5日(火)オンラインで三学期始業式を行いました。
残念ながら、感染拡大防止のため
もうしばらくオンラインでの保育が続きます。
1月6日(水)施設利用の活動日
久しぶりに顔を合わせ、お正月遊びや戸外での活動を楽しみました。
かるたは真剣勝負です。↑ビニールで作ったたこに絵を描いています。
気持ちいい風が吹いて、たこがよく揚がりました。
たくさんのとんぼが飛び交っていて、
子どもたちはとんぼを捕まえるために
ずっと運動場を走り回っていました。
困難な状況が続いていますが、
子どもたちの笑顔が溢れる一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の幼稚部図書費で絵本を購入しました。
子どもたちの好きなシリーズ、好きな作家さん、
子どもたちに読み聞かせたいお話しなどから厳選した5冊です。
早速、毎日の読み聞かせに使用しています。
幼稚部には、これまでに購入した絵本が約1500冊あります。
昨年度までは、子どもたちは毎週好きな絵本を選んで借りて帰り、
保護者の皆様にもご家庭での読み聞かせに
活用していただいていました。
(現在は臨時休校オンライン保育実施中のため
保護者の皆様への貸し出しは中止しています)