夏季休業中に、
自分で工夫して作った「音の鳴るもの」を
使って遊びました。
自由にたくさん音を鳴らしたり、
ピアノや色々な曲に合わせて音を鳴らしたり、歌ったり、
にぎやかで楽しい時間でした。
夏季休業中に、
自分で工夫して作った「音の鳴るもの」を
使って遊びました。
自由にたくさん音を鳴らしたり、
ピアノや色々な曲に合わせて音を鳴らしたり、歌ったり、
にぎやかで楽しい時間でした。
7月9日(木)
絵本「ごちゃまぜカメレオン」の読み聞かせ後、
想像力を働かせて、自分の ”ごちゃまぜカメレオン” を描いています。
しばらくの間は集中して描き、とても静かでした。
できあがると、画面越しに見せ合い、言葉でやりとりすることは
とても楽しく、
お友達との繋がりを感じる大切な瞬間でもあります。
8月24日(月)
二学期始業式をオンラインで行いました。
臨時休校継続中のため、
残念ながら二学期もオンラインでのスタートとなりました。
二学期は、オンラインでも様々なものに触れる機会を増やし、
行事もできる限りオンラインで実施し、
オンライン保育内容の幅を広げることに努めてまいります。
二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
オンライン始業式では、
夏季休業中に経験したこと、
二学期にやってみたいことなどを発表し合いました。
また、夏季休業中に取り組んだ3つのこと
(①はみがきカレンダー、②おばけ屋敷つくり、③音の鳴るもの)の
成果も報告し合いました。
7月23日(木)
折り紙で「ソフトクリーム」と「アイスクリーム」に取り組んだ後、
子どもたちから「アイスクリームやさんになりたい!」
という声が上がり、みんなでアイスクリーム屋さんごっこをしました。
画面のお友達と声をかけ合い、
上手にお金やアイスクリームのやり取りをし、楽しんでいました。
回を重ねるごとにお店はどんどんにぎやかになり、
アイスクリーム屋さんからデザート屋さんに進化しました。
オンライン幼稚部は、
毎日8時30分~10時10分まで行っています。
①8:30~9:00 朝の会
季節の歌や手遊び、体操、出席を取ったりします。
②9:10~9:40 主活動
折り紙・製作、体を動かす遊び、ゲームなど、
様々な活動に取り組みます。
③9:50~10:10 帰りの会
絵本や紙芝居の読み聞かせ、みんなでおしゃべりなどをして、
帰りのあいさつをします。
保護者の皆様のご協力により、
子どもたちはオンラインで保育に参加することに
少しずつ慣れてきています。
家族以外の人たちと関わるひとときを大切にしていきます。
幼稚部では、「金曜日はそうじの日」として
降園前に自分のロッカーやお道具箱の整理整頓、
雑巾がけをしていました。
オンライン幼稚部でも、保護者の皆様のご協力の下
金曜日には自分のおもちゃや場所などを整理して、
そうじする時間を設けています。
そうじをして気分がすっきりした後は、
ゲームやなぞなぞをして遊びます。
子どもたちは「おうちにあるものしりとり大会」が大好きです。
新型コロナ感染症拡大防止による臨時休校中のため、
令和2年度の幼稚部は、
4月23日(木)のオンライン始業式から始まりました。
残念ながら、幼稚部に登園すること、
会って話したり一緒に遊んだりすることは叶いませんが、
毎日、子どもたち・保護者の皆様とオンラインで繋がり、
また会える日まで、みんなが心身ともに元気で過ごせるように
オンライン幼稚部を続けます。
令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年5月下旬に植えたバナナの苗が大きく育ち、
立派なバナナが実りました。