9月30日(金)

みんなでタマンサファリに行ってきました。

 

サファリバスに乗って出発!

 朝ごはん中のたくさんの動物たちを間近で見ることができました。

 

レストランで早めのお弁当にした後は

BABY ZOOエリアを歩いたり、乗り物に乗ったり、

とても楽しい一日を過ごしました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

二学期が始まって2週間、

保護者の皆様が子どもたちの様子を見に来てくださいました。

 

 朝の会の後、ヨガで体を動かしている様子をご覧いただきました。

 

保育参観終了後は、

小中学部の「持久走記録会」を応援しました。

 

乾季で日差しが強く、暑い毎日が続いていますが

子どもたちは元気です。

 

中庭でのプール遊びはとても気持ちがいいです!

 

9月26日(月)野菜の種まきをしました。

毎日水をあげて、芽が出るのを楽しみにしています。

 

砂場のおもちゃをみんなで運んで、

砂遊びが始まりました。

 

砂場は日陰で心地よい風が通り抜けていきます。

子どもたちはじっくりと砂遊びに集中しています。

 

中秋の名月に合わせて、

小麦粉粘土のお団子作りに取り組みました。

こねて、こねて。

はじめは小麦粉が手にひっついて困りましたね。

 

 

生地がまとまってくると

丸めて、丸めて、丸めて。

お団子がたくさんできたので、

折り紙で作った三方にも入れました。

 

 

年長ばらぐみと年中ゆりぐみの子どもたちは、

使ったボールを洗うお手伝いをしてくれました。

 

9月22日(木)

保護者の皆様に付き添っていただき、

みんなで郵便局と消防署に出かけました。

 

ジュムルサリ郵便局で

日本のおじいさま・おばあさまへのお手紙を投函。

「Beli perangko」 

インドネシア語で切手を買うことができました。

 

パサール トゥリ消防署見学。

消防服を着たり、放水したり、消防車に乗ったり、

 たくさんのことを体験させていただきました。

数日間オンライン保育を実施しましたが、

先生や周りの子どもたちと関わり、

一緒に過ごすことを楽しんでいます。

 

子どもたちの楽しそうな声が

中庭、砂場、学校玄関など

校内の様々な場所にあふれています。

 

 

 

二学期は心身ともに充実し、様々なことに挑戦できる時期。

子どもたちが毎日の生活を楽しみながら、

色々なことを経験し成長していくことができるように見守ります。

二学期もどうぞよろしくお願いいたします。

乾季に10回計画しているロイヤルレジデンスのプールは

天候にも恵まれ8回目も無事終了しました。

 

ロイヤルレジデンスに集合、

シール帳に今日のシールを貼り、

健康観察を終えたら朝の会で歌ったり、体操したりしました。

 

 

雲ひとつない青空の下、

プール遊びを楽しむことができました。

 

外でいただくお弁当はいつも以上に美味しいようです。

 

園舎やおもちゃの清掃や消毒は完了し、

子どもたちを迎える準備が整いました。

 

金魚やカニも元気です。

 

幼稚部のバナナとさつまいもも順調に育っています。

 

今年の幼稚部図書費で

日本から3冊の絵本を購入しました。

子どもたちに読み聞かせるのが楽しみです。

 

子どもたち全員が元気に戻ってくるのを待っています。