4月29日(木)
中庭に大きなプールを組み立てました。
お天気がよく、水温も上がり、
水の中での遊びを気持ちよく楽しむことができました。
年長ばらぐみは、
ビート板を使用してバタ足にも取り組みました。
収穫したバナナは「黄色くなったら食べてください」
という言葉を添えて
小学部・中学部・学校スタッフ・警備、
みなさんにおすそ分けしました。
4月29日(木)
中庭に大きなプールを組み立てました。
お天気がよく、水温も上がり、
水の中での遊びを気持ちよく楽しむことができました。
年長ばらぐみは、
ビート板を使用してバタ足にも取り組みました。
収穫したバナナは「黄色くなったら食べてください」
という言葉を添えて
小学部・中学部・学校スタッフ・警備、
みなさんにおすそ分けしました。
4月28日(水)
幼稚部のバナナがもうすぐ食べ頃を迎えるので収穫しました。
子どもたちは、鉈でバナナの木を切る迫力に圧倒されて
じっと見つめていました。
バナナは67本もありました!
小学部やスタッフのみなさんにもおすそ分けできそうです。
幼稚部の子どもたちは、今日バナナを家に持ち帰りました。
まだ少し硬いですが、
4日ほどで食べ頃の黄色いバナナになるようです。
週末にご家族みなさんでどうぞ!
4月15日(木)
入園式・始業式を行いました。
熱帯性気候のインドネシアでは、
”桜の中の入園式”とはいきませんが、
精いっぱいの気持ちを込めて、入園・進級のお祝いをしました。
新入園児・進級児の紹介。
進級児は「年長ばらぐみでやってみたいこと・
できるようになりたいこと」を舞台で発表しました。
ご来賓の皆様もオンラインで子どもたちの門出を
見守ってくださいました。
学校再開までは、学校施設利用(幼稚園で遊ぶ日)と
自宅でオンラインによる保育の併用で保育を行います。
このような状況下ですが、
子どもたちができる限り色々なことを経験しながら成長することが
できるように工夫して楽しい幼稚園を作ります。
令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月26日(月)学校施設利用の日
子どもたちが幼稚園に遊びに来ました。
中庭には、大きなフレームツリー(火炎樹)の木があります。
その木の周りは日陰で、いつも気持ちのいい風が吹いていて、
じっくり遊びを楽しめる場所です。
フレームツリーの下には種が落ちていたり、
大きな根っこの周りにはカエルがいることもあり、
子どもたちは色々なものを発見して驚いたり喜んだりしています。
スラバヤは雨量が少なくなってきて、もうすぐ雨季が終わりそうです。
気温が高くなってきましたが、水分補給をしながら
子どもたちは元気に遊んでいます。
4月20日(火)オンライン保育の日
朝の会で季節の歌を歌ったり、体操で体を動かした後、
年長ばらぐみは ”すうじパズルぬりえ”
年少たんぽぽぐみは ”くだもののぬりえ”に取り組みました。
オンライン初参加の小さなお友達も、
画面の前で力強く描いていました。
4月21日(水)学校施設利用の活動日
中庭、運動場でたくさん遊びました。
葉っぱや木の実を拾ったり、一年生の教室をのぞいたり、
興味のあることに対して自由に活動し、
学校施設利用の活動は子どもたちにとって刺激がたくさんあります。