6月11日(金) 学校施設利用の日

ヨガや中庭での外遊びなど、いろいろな遊びを楽しみました。

 

ヨガは、ねこ、くわがた、にわとり、木など、

いろいろなものになりきって体をほぐしました。

 

中庭では、

自分の好きな遊びに集中して遊んでいました。

中庭には、植物の種が落ちていたり、

時々トカゲやカメレオンを見かけるなど、

インドネシアならではのこともあります。

 

 

中庭の隅にある幼稚部の畑を耕して畝を作ってもらいました。

6月20日(日)日曜参観では、この畑に

保護者の方と一緒にサツマイモの苗を植える予定です。

 

 

 

断食明け大祭の連休が明け、

幼稚部生活が再開しました。

 

5月17日(月) 学校施設利用日

中庭でカメレオンを見つけて興奮していました!

カメレオンのえさ(生きた昆虫)が見つからず

最後は逃がすことにしたようです。

 

 

5月18日(火) オンライン保育

折り紙&製作、「ゆらゆらひよこ」を作りました。

年長ばらぐみは、オンラインでも集中して

折り紙に取り組んでいました。

ゆらゆらと揺れるひよこの動きがおもしろいようで、

ひよこを何羽も草の中に入れて遊んでいました。

 

 

5月19日(水) 学校施設利用日

中庭プール!

走って潜って泳いで、水しぶきを上げながら思い切り遊んでいました。

雨季が明け、気温が上がり、暑い日が続いています。

プール遊びはますます楽しくなってきました。

 

 

6月4日(金) 折り紙「あじさい」に取り組みました。

スラバヤではあじさいの花を見かける機会がないので、

写真であじさいの色や花びらの形を見てから折りました。

 

年少たんぽぽぐみ

折り紙の角と角をきちんと合わせて折ることに気を付けて折りました。

 

年長ばらぐみ

”がく”が重なり合って立体的になるあじさいを折りました。

一度みんなでいっしょに折ると折り方を覚え、

2度目からは集中して自分で折り進めていました。

 

先週収穫したバナナが食べ頃になったので

スタッフ・警備のみなさんにおすそ分けしました。

毎日の朝の会では、

季節の歌を歌ったり、体操で体を動かしたりした後、

朝のあいさつと出席調べをします。

体操の様子↓

 

朝の会の後は外遊び

 

インドネシアは、

5月13日(木)14日(金)断食明け大祭(レバラン)で、

5月12日(水)~5月16日(日)まで5連休になります。

5月11日(火)の朝の会では、

断食をしている幼稚部のインドネシア人教員に

「どうして断食をするのか?」「なぜ明日から休みなのか?」などを

教えてもらいました。

 

5月17日(月)にまた会いましょう!

 

5月28日(金)学校施設利用日

 

朝の自由遊びの時、

オンライン保育で作った魚つりで遊んでいました。

 

2回目のバナナの収穫をしました。

今回もぷっくりとしたおいしそうなバナナが70本もありました。

一房ずつ持ち帰って、ご家族皆さんで召し上がっていただきます。

 

中庭で、かけっこや虫取り。

幼稚部の畑で草取りをしているとサツマイモを発見して大喜び!

長い間土の中に埋まっていたサツマイモなので

残念ながら食べることはできませんが、家に持って帰りたいそうで、

 誰がどのサツマイモを持って帰るか相談しています。  ↑

 

 

 

 

5月6日(木)母の日参観日を実施しました。

 

保護者の方には、

幼稚園に入るとすぐに親子で手洗いをし、

身体的距離を確保して配置したいすに座っていただきました。

朝の用意(自分の荷物の整理)、遊び、朝の会(歌や体操)

いつもの朝の様子を参観していただいた後に、

子どもたちの作ったプレゼントを渡しました。

 

参観終了後、中庭で砂場遊びをしました。

始めはこのような感じでしたが  ↓

 

どんどん楽しくなり、

泥んこまみれになっていきました。

 

 

5月25日(火) 

オンライン保育で魚つりを作って遊びました。

 

色々な海の生き物に色を塗って

 

 

ていねいにはさみで切って

 

クリップを付けたらできあがり!

 さぁ! 釣れるかな?

 

 

色塗りから釣るところまで

それぞれのペースで一時間近くずっと取り組んでいました。

魚つり、おもしろいね!

 

5月4日(火)

オンラインで柏餅作りに取り組みました。

 

まず、炊飯器で炊いたもち米をめん棒でつきました。

米粒がなくなっておもちのようになるまで

少し時間がかかりましたが、がんばってつきました。

 

 次に、おもちを丸めて、あんこを入れて、バナナの葉で包みました。

スラバヤでは柏の葉は手に入らないので、

柏の葉の代わりに、幼稚部のバナナの葉で包みました。

 

 できあがり! いただきます!

 

5月5日は子どもの日

子どもたちが元気に育ちますように。