3学期の業間運動は縄跳びを行いました。子どもたちは毎日たくさんの汗を流しながら,少しでも新しい跳び方ができるようになりたいと練習に励みました。
業間運動だけでなく,休み時間にも友達と一生懸命練習し,あや跳びや二重跳びができるようになったり連続で跳べる回数が増えたりと,達成感も味わっているようです。今後も継続してがんばってほしいと思います。
3学期の業間運動は縄跳びを行いました。子どもたちは毎日たくさんの汗を流しながら,少しでも新しい跳び方ができるようになりたいと練習に励みました。
業間運動だけでなく,休み時間にも友達と一生懸命練習し,あや跳びや二重跳びができるようになったり連続で跳べる回数が増えたりと,達成感も味わっているようです。今後も継続してがんばってほしいと思います。
1/24(金)毎年恒例のUNESA小学校への交流校訪問がありました。
今年は、
1年生がお面作り
2年生が、しっぽ取りゲームとインドネシアのじゃんけん「スーイ」
3・4年生が、インドネシアの体操と学校探検
5・6年生が、学校探検と名前を覚え合うゲーム「クレタ・ナマ」
を行いました。
どの学年も、SJSのみんなが楽しく活動できるようにしっかりと準備がなされていました。
それぞれの活動が終わってから、体育館で自由な時間がありましたが、お互いの学校でやっている遊びを紹介しあったり、練習しているインドネシア語でたくさん話しかけてみたりと、それぞれが有意義な時間を過ごすことができました。
1月18日(土)は今年度最後の授業参観でした。
たくさんのお家の方々が見に来られる中,子どもたちは少し緊張しながらも問題をじっくりと考えたり自分の考えをすすんで発表したりしていました。
今年も SJS児童生徒のために,YAMAHA EAST WIND ORCHESTRA様が演奏会が開いてくださいました。普段聴くことのできない生演奏に,会場にいる全員が聴き浸りました。
楽器演奏体験もさせていただき,子どもたちは初めて触れる楽器に終始興奮しているようでした。
また,2学期末から練習に励んできたSJS児童生徒による合奏「アラジンメドレー」も大成功。2回のアンコールにもはりきって応える子どもたち。終わった後は大満足の様子でした。
最後には,YAMAHA EAST WIND ORCHESTRA様の演奏に合わせて,「小さな恋のうた」の大合唱も行いました。
とても素敵な演奏会となりました。