【学校教育目標】
スラバヤ日本人学校
1 学校経営の理念
本校は、文部科学大臣の指定を受けた在外教育施設として、スラバヤ市内及びその近郊に在住する日本人子女に対し、日本国の教育関係法令及び学習指導要領の示すところに従い、心身の発達に応じて、国家及び社会の形成者として必要な知識、技能、及び人間相互の関係について、正しい理解と協同、自主及び自律の精神を養うとともに、インドネシア共和国並びにスラバヤ市の実情をふまえ、地域の特性や実態に即した教育活動を創造し、実践することを目的とする。
2 学校経営目標
豊かな人間性と国際感覚を身につけ、 自分の夢に全力で取り組むスラバヤっ子の育成 |
<めざすスラバヤっ子>
ス |
Sahabat Yang Berharga(仲間を大切にする子)<徳育> 礼儀正しく、思いやりと感動する心をもつ子 〇 自他を愛し、共に良さを認め合い、スラバヤ日本人学校の子として助け合う子 〇 正しい言葉遣いと、目を見て、笑顔で、元気にあいさつできる子 〇 様々なことに積極的に関わろうとし、豊かな社会性や感性をもつ子 |
ラ |
Rajin Belajar(一生懸命学ぶ子)<知育> いろいろなことに興味・関心をもち、すすんで学習する子 〇 基礎・基本の学力を確実に身につけ、それを活用できる子 〇 疑問をもち、自ら課題をつかみ、解決しようとする子 〇 自分なりの考えをもち、相手に伝わる表現ができる子 |
バ |
Berbaden Sehat(健康で元気な子)<体育> すすんで心身をきたえ、最後までやりぬく子 〇 自分の健康に関心をもち、すすんで体をきたえる子 〇 自分の目標をもち、最後までがんばりぬく子 〇 励まし合い、協力し合って課題を解決し、互いを高めようとする子 |
ヤ |
Yang Selalu Rukun Dengan Sesama(誰とでも仲よくできる子) <国際理解> 互いを尊重し合い、誰とでも仲よくできる子 〇 異国の伝統や文化に関心をもち、積極的に知り、理解しようとする子 〇 互いの国の伝統や文化のよさに気付き、愛し、尊重する子 〇 互いの国の伝統や文化の違いを超えて、人として協力し、仲よくできる子 |